相通

相通
そうつう【相通】
江戸時代以前の国語学の用語で, 五十音図の同じ行または同じ段に属する音は互いに通用して用いられること, というもの。

「あま・あめ(天)」「けぶり・けむり(煙)」の類。 音通。 「五音~」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”